「峠」からのメッセージ |
|
---|---|
「峠」という文字は、中国から伝わった漢字ではありません。山の多い日本で生まれた言葉で、まさの字のごとく「山」の「上り」と「下り」の「道」を言います。 |
奥羽山脈が隔てたもの | |
---|---|
北東北を奥羽山脈が縦に走り、陸奥(むつ)と出羽(でわ)の二つの国と異なる風土を作り出し、そのために隣国同士でありながら、人々のくらし方も文化もどこか異なるものが育ってきました。 |
峠道の進化の博物館 |
|
---|---|
江戸時代からの峠道の変遷により、それまでの道は放棄されました。一般の道であれば、その道の上を整備して古い道は失われてしまいますが、ここ国見峠・仙岩峠では、その時代の交通手段と工法と技術によって、それぞれ異なるルートで道が作られました。 |
「峠の学校」の開校にむけて |
|
---|---|
私たち「秋田岩手横軸連携交流会」は、秋田〜盛岡〜宮古までの道をとおして、人と物の交流、地域の活性化に取り組んでいます。秋田と岩手の人や物資文化などの交流を進めてきいてそしてその交流のシンボルとして、国見峠・仙岩峠の道の調査を続けるうちに、この「国見峠・仙岩峠」一帯を「峠の意味」を考える上で非常に貴重な資産であることを深く実感いたしました。しかし、それら貴重な峠道は時間とともに風化にさらされ、崩落や植生の侵食により崩壊が進んでおります。 |